ロボット技術の相談やコンサルティングについては、こちらからお問い合わせください。
Tajima Robotics
  • 業務内容
  • ロボット技術
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • ボード線図入門
  • ブロック線図の簡略化
  • 制御工学入門
  • 電子工作
tajima
no image ロボット工学

線形時不変システム(LTIシステム)を理解する

2017-12-06 tajima
Tajima Robotics
今回は、線形時不変システム(LTIシステム、Linear Time Invariant System)を説明したいと思います。  …
no image ロボット工学

静的システムと動的システムの違いは? 因果的・非因果的って何?

2017-12-05 tajima
Tajima Robotics
ロボットのような制御対象となるシステムには、静的システムと動的システムがあります。 この二つのシステムの違いについて説明したい …
ロボット工学

フィードフォワード制御とフィードバック制御でロボットを自由に制御しよう

2017-12-04 tajima
Tajima Robotics
ロボットなどを思い通りに動かすために、フィードフォワード制御とフィードバック制御があります。 この二つの制御方法は、  …
ロボット工学

制御工学の基本 PID制御をマスターしてロボットを動かそう

2017-12-03 tajima
Tajima Robotics
PID制御とはフィードバックを用いた古典制御の中の一つです。 その名の通り、現在の出力値\(y\)について目標値\(r …
ロボット工学

ヤコビ行列を使ってロボットの運動を計算する

2017-12-02 tajima
Tajima Robotics
今回はヤコビ行列について説明したいと思います。 ヤコビ行列を使うことで、ロボットの「関節の速度」と「手先の速度」の関係を示すことが出来ます。 ヤコビ …
ロボット工学

車輪ロボット(対向2輪型)の運動を計算してみよう

2017-12-02 tajima
Tajima Robotics
今回は車輪ロボットとして対向2輪型ロボットの運動を取り扱いたいと思います。 車輪ロボットの中でもシンプルな構造なので、移動ロボ …
ロボット工学

ロボット工学の基礎 順運動学と逆運動学を理解する

2017-11-30 tajima
Tajima Robotics
ロボット工学を学ぶうえで必要な基本、 『順運動学』と『逆運動学』について解説してきます。 運動学の定義 運動学とは …
no image ロボット技術

SLAM(Simultaneous Localization And Mapping)とは

2017-11-29 tajima
Tajima Robotics
自動運転技術やお掃除ロボットにも使用されているSLAM (Simultaneous Localization And Mapping) をシ …
no image ロボット技術

『基本の理論』から『流行りの最新技術』まで分かりやすく紹介

2017-11-25 tajima
Tajima Robotics
なるべく分かりやすく図や例を用いて紹介していきます! …
  • 1
  • ...
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
フォローはこちらから

follow us in feedly

  • ホーム
  • 業務内容
    • 軌跡生成
    • 制御工学入門
    • 自己位置推定
    • 根軌跡
    • ボード線図入門
  • ロボット技術(ブログ)
    • 軌跡生成
    • 制御工学
    • ロボット工学
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
人気記事
  • 1

    2次遅れ系システムの伝達関数とステップ応答

  • 2

    ロボット工学の基礎 順運動学と逆運動学を理解する

  • 3

    PID制御のブロック線図と伝達関数を表す方法

  • 4

    システムの定常偏差:入力信号と制御系の出力信号との偏差

  • 5

    ブロック線図の簡略化を行うコツ:考え方のステップを紹介 

  • 6

    2リンクモデルの逆運動学を求める!順運動学の式から算出する方法

  • 7

    ブロック線図の簡単化

  • 8

    ボード線図の位相余裕とゲイン余裕から安定性を確認する方法

  • 9

    質量-ばね-ダンパーシステムの運動を求める

  • 10

    剛体振り子の運動方程式を算出する

新着記事
  • 2自由度振動系の運動方程式を算出する!制御工学の基本知識

  • システム制御の重要性は?2自由度振動系で学ぶ制御工学

  • Arduinoで明暗センサ付きライトを作ろう!光センサでLEDの明るさを制御する

  • ArduinoでLEDの明るさを調整しよう!PWM制御でアナログ電圧を出力する

  • Arduinoでイルミネーションを作ろう!複数の外付けLEDを制御する

  • ArduinoでLEDをチカチカと点滅させよう! Arduinoプログラムの第1歩

  • Arduinoのスケッチを学ぼう!プログラムの基本構造を知る

  • 1自由度振動系の運動をマスターする:制御工学の基礎

  • 3自由度系の伝達関数を導出する:摩擦を含む3質量-ばね-ダンパーシステム

  • 摩擦を含む3自由度系の運動方程式を算出する:質量-ばね-ダンパーシステム

おすすめの電子工作キット
  • ELEGOO Arduinoスターターキット

    これからを始めたい人におすすめ。作りたいものは大体作れます。
    詳細ページ
    公式ページ
  • UNO R3スマートロボットカー

    ロボットを作ってみたい方におすすめ。ライントレースや障害物回避、遠隔操縦が可能です。
    詳細ページ
    公式ページ
  • Raspberry Pi 3 Model b+

    Raspberry Piを始めたい方におすすめ。基本的に必要なものが揃ってます。
    詳細ページ
    公式ページ
  • HOME
  • 投稿者:tajima
2017–2025  Tajima Robotics