
台車型倒立振子の運動方程式をラグランジュ方程式で求める
2018-08-10 tajima Tajima Robotics
倒立振子が台車の上に乗っているシステムを台車型倒立振子と言います。 この台車型倒立振子を制御する際には運動方程式を求め …
Bスプライン曲線で離散点を補間するプログラムを作成してみた
2018-08-05 tajima Tajima Robotics
Bスプライン曲線を用いることで、離散点を補間してスムーズな曲線を書くこと出来ます。 https://tajimarobotic …
Bスプライン曲線の書き方:次数を上げてスムーズなカーブを作成する方法
2018-08-03 tajima Tajima Robotics
以前の記事では、移動ロボットや工作機械などに与えられた離散的な指令点を、2次のBスプライン曲線(またはB-スプライン曲線)を用いて補 …
ディープラーニングって何?人工知能と機械学習との違いは?
2018-08-02 tajima Tajima Robotics
最近(2018年夏)、ロボットに関するニュースの中で、人工知能(Artificial Intelligence、AI)に関する話題が多くなっ …
実際にBスプライン曲線で指令値を補間してみた:ロボットの軌跡生成
2018-07-29 tajima Tajima Robotics
これまでのシリーズ記事では、Bスプライン曲線を用いた離散的で不連続な指令点を連続で滑らかに補間する方法を紹介しています。 ht …
Bスプライン曲線を使ってロボットの軌跡生成をしてみよう!(その2)
2018-07-28 tajima Tajima Robotics
前回の記事から、Bスプライン曲線を用いた離散的で不連続な指令点を連続で滑らかに補間する方法を紹介しています。 https:// …
Bスプライン曲線を使ってロボットの軌跡生成をしてみよう!(その1)
2018-07-27 tajima Tajima Robotics
前回の記事では、Bスプライン曲線とベジエ曲線について、それぞれの特徴と関係性を説明し、ロボットの軌跡生成への応用例を紹介しました。
…
Bスプライン曲線とベジエ曲線の違いは?離散点を補間してみよう!:ロボットの軌跡生成
2018-07-25 tajima Tajima Robotics
移動ロボットや工作機械などのシステムを目標の場所や状態に移動させるには、目標値を与える必要があります。 この目標値(ま …
拡張カルマンフィルタのシミュレーション結果:カルマンフィルタでロボットの位置推定をしてみよう(8)
2018-06-30 tajima Tajima Robotics
今回のシリーズでは、ロボットや自動運転車を制御する際に重要な、ロボットや車の正確な位置を得る方法として、カルマンフィルタを用いたロボ …
拡張カルマンフィルタとヤコビ行列:カルマンフィルタでロボットの位置推定をしてみよう(7)
2018-06-29 tajima Tajima Robotics
今回のシリーズでは、ロボットや自動運転車を制御する際に重要な、ロボットや車の正確な位置を得る方法として、カルマンフィルタを用いたロボ …