
台車型倒立振子の状態方程式を線形化する
2018-11-10 tajima Tajima Robotics
今回のシリーズでは、台車型倒立振子モデルを取り扱い、システムを安定に制御する方法を紹介しています。 前回までの記事では、台車型倒立振子システムの運動方程式から …
台車型倒立振子を制御するために状態方程式を求める
2018-11-08 tajima Tajima Robotics
台車の上に倒立振子が設置されているシステムを台車型倒立振子と言います。 この台車型倒立振子を制御するために、システムの …
外乱ありの少し複雑なブロック線図を簡単化する方法
2018-11-03 tajima Tajima Robotics
外乱を含むシステムを表す複雑なブロック線図を簡単化する方法を紹介します。 これまでの記事では、入力と出力により構成され …
カルマンフィルタでロボットの自己位置推定をするプログラムの紹介
2018-10-25 tajima Tajima Robotics
このシリーズでは、ロボットや自動運転車を制御する際に重要な、ロボットや車の正確な位置を得る方法として、カルマンフィルタを用いたロボッ …
自動運転車を制御するプログラムの紹介
2018-10-14 tajima Tajima Robotics
本シリーズでは、車やロボットの自動運転を実際に行うために必要となる制御工学の情報を紹介していきます。 https://tajimarobotics.com/self- …
可制御性をもつ線形システムの特徴:制御工学入門
2018-09-18 tajima Tajima Robotics
本シリーズでは、制御工学で学ぶ基本的な知識から実際の応用例までを、なるべく分かりやすく解説しています。 https://taj …
線形システムの可制御性を判定する方法:制御工学入門
2018-09-17 tajima Tajima Robotics
本シリーズでは、制御工学で学ぶ基本的な知識から実際の応用例までを、なるべく分かりやすく解説しています。 https://taj …
可制御性を判定して線形なフィードバックシステムを制御する:制御工学入門
2018-09-16 tajima Tajima Robotics
本シリーズでは、制御工学で学ぶ基本的な知識から実際の応用例までを、なるべく分かりやすく解説しています。 https://taj …
振り子の状態方程式から安定性を確認する:制御工学入門
2018-09-02 tajima Tajima Robotics
本シリーズでは、制御工学で学ぶ基本的な知識から実際の応用例までを、なるべく分かりやすく解説しています。 https://taj …
非線形システムの振り子を線形化する:制御工学入門
2018-09-01 tajima Tajima Robotics
本シリーズでは、制御工学で学ぶ基本的な知識から実際の応用例までを、なるべく分かりやすく解説しています。 https://taj …